年末に義母の古希祝いを兼ねて鳥羽伊勢家族旅行の2日目!初めての伊勢神宮参拝に行ってきました~!
さすが日本の原点。伊勢神宮は半端なく大きくて、前向きなパワーをいただける場所でした。
伊勢神宮は広い!時間に余裕を持って行こう!
宿泊していた鳥羽国際ホテル潮路亭で、素晴らしい朝ごはんをゆっくりといただいていたら、予定の出発時間から大幅に遅れてしまいました。
急いで車を飛ばし伊勢神宮へ向かうも、我が家がお伊勢参りをするのは初めて。
伊勢神宮周辺に来ても、どこへ向かっていいのやらさっぱり分からず右往左往。
伊勢神宮周辺に来たと思っても、あっちにもこっちにも大量の駐車場があって、さらに道路が入り組んでいて、どっちが伊勢神宮の方向なのかさえも分からなくなってきちゃった!
もう!どうしようどうしよう!どこに車停めたらいいの~!!!!
どうしてこんなに焦っているのかというと、今日は日本神話が大好きなお姉ちゃんのために、伊勢神宮の観光ガイドさんをお願いしていたから。その待ち合わせが10時だったんです。
しばらく車でウロウロしたけど結局分からないまま時間ばかりが過ぎるので、警備員さんに促されるままに空いている駐車場に車を停めて歩くことに。 時間はこの時すでに10時になっていました。
後から分かったんだけど、どうやら私たちが停めた駐車場はココだったみたい。
伊勢神宮観光ガイドさんとの集合場所はココ『美し国観光ステーション』。
おかげ横丁とか、おはらい町とかを突っ切った先、徒歩で15分ほど離れた所にあったんです。
車を停めた時間がすでに待ち合わせ時間の10時。
遅刻だー!急げー!といっても、古希(70歳)を迎えたおばあちゃんに急げと言っても無理な話で、ちっともペースが上がりません。
少し歩いては近くのお店の人とか警備員さんとかに地図を見せて待ち合わせの場所を聞くんだけど、みんな「え~っと…、これは…」って固まっちゃってわかんない。
『美し国観光ステーション』とか言っても、現地の人は誰も知らなかった。
結局、メールに書いてあった電話番号に電話して、誘導してもらいました。
着いてみれば『美し国観光ステーション』の看板より『勢乃國屋』の看板の方がでかい!これじゃ、現地の人が知らないはずだわ。
伊勢神宮の観光ガイドさんとの待ち合わせ場所は、大きな幹線道路に面した建物で、【勢乃國屋さんの建物】というと分かってもらえやすいです。
伊勢神宮の観光ガイドさんとの待ち合わせ場所は、伊勢神宮内宮の入り口の手前「宇治橋」から近いところにあります。
もうすぐ伊勢神宮境内に足を踏み入れる!という本当に神社直前の建物です。おかげ横丁とか、おはらい町とかに来るともう伊勢神宮の敷地内に足を踏み入れているかのような賑わいで錯覚してしまうのですが、伊勢神宮の最初の鳥居「宇治橋」の手前にある勢乃國屋さんの建物にある【美し国観光ステーション】が集合場所です。どうぞお間違いなく…。
20分遅れで無事に観光ガイドさんと落ち合うことができ、いよいよ伊勢神宮へ出発!
もうこの時点でかなり疲れています。
伊勢神宮は広いですし、三世代での行動には時間がかかります。時間に余裕を持って行動しましょう。我が家も以後気を付けます。
観光ガイドさんと行く!初めてのお伊勢参り
今回、我が家は初めて伊勢神宮に参拝に来るにあたり、日本神話が大好きなお姉ちゃんのために観光ガイドさんをお願いしていました。
伊勢神宮の観光ガイドさんといっても、ボランティアでやられている地元の方がほとんど。
私たちの担当で来てくださった方も、決してお話上手ではなかったですが、一生懸命伝えようとお話ししてくださっている熱意が伝わってきました。
伊勢神宮の成り立ちや、参拝の仕方など基本的なこと以外に、日本神話好きだという娘のために、古事記のことも勉強してきてくださっているようでした。
ところどころで、パワースポット&写真スポットも紹介してくださりながら伊勢神宮を回ります。
当初、1時間30分でのお約束でしたが、お話しに熱が入ったのか、終了まで2時間30分ほどかけてゆっくりと伊勢神宮を案内していただきました。
伊勢神宮に初めて来る方、参拝の方法や説明などを聞きたい方は、観光ガイドさんおすすめですよ。
無料ガイドさんは10日前までに申し込みが必要(繁忙期はお休み)、有料ガイドさんですと3日前までの申し込みでOKなのと集合時間を自由に設定できるのが便利です。
無料ボランティアの観光ガイドさんの申込みはこちら⇒10日前までに予約のこと